成長できる環境とは

塾であるからには生徒を成長させる必要がある

至極当然の話です。

では、具体的にはどうするのか。

今回は成長できる環境についてのお話です。

人はサボる生き物である

まずは前提条件から。

人間はサボる生き物である

人間はそういう習性を持った生物なのです。

この『サボる』というのは、具体的に言えば『現状維持』です。

今までの行動習慣を変えることを人間は拒むのです。

自分が心地良いと思っている行動を繰り返す

多少の差はあるものの、基本的にはそういうものです。

これは成績の良し悪しに関わらずです。

成績の悪い生徒は文字通り『サボり』続ける。

そこそこ成績の良い生徒も『現状維持』にとどまります。

人間にはそういう習性があります。

現状をぶち壊す

では、どうすれば良いのか。

現状をぶち壊すしかない

具体的には以下の2点が必要です。

行動習慣の矯正
確固たる目標設定

まずは行動習慣の矯正です。

一例を挙げます。

ワクベスに通う中学生はテスト3週間前から以下のルールが適用されます。

平日3時間以上の自学
土日6時間以上の自学

※開校日は毎日通塾

この勉強量を自発的にできてる中学生ってどの程度いるでしょうか。

生徒

むむっ…

個人的には、まずは強制的な環境が必要だと考えています。

そして慣れてくると、これが『普通』になってきます。

塾長

これが『強制』と『矯正』です!

こういう感じで、物理的に行動習慣の矯正をしていきます。

次に確固たる目標設定ですが、こっちはなかなか難しい。

メンタルの問題だからです。

本気でその目標に挑む

言うは易く行うは難し。

『現状維持』のパワーが大きく働くからです。

生徒

こうした方が良いかも…

そんなことを思いながら、結局はいつものやり方。

しかし、その壁を超えることで更に上質な行動習慣を手に入れることができます。

更なる上位を狙う場合は必要なプロセスです。

本気で上を狙っているなら自然と行動も変わります。

その辺を塾としてうまく引き出していく必要がある訳です。

塾長

これに関しては日々研究…

合理的な体育会系

私の記事を読んでいると、このように感じるかもしれません。

生徒

ワクベスってかなり体育会系?

否定はしません。

ノリとしては強豪校の部活動を意識しています。

結局は、そういう空気感の方が合理的に成長できると考えているからです。

つまらない言い訳に何時までも付き合ってられない。

できる限り最短で成果を出していく。

中学生活も高校生活も、なんだかんだ短いですからね。

その中でベストな成果を提供したい。

そう考えています。

ワクベスにご興味のある方は説明会のご予約をお願いします。

入塾までの流れ

STEP
説明会のご予約

web入力フォームにて説明会のご予約をお願いします。

説明会の日時が決まり次第、ショートメール(SMS)にてご返信します。

STEP
説明会・無料体験

当塾についてのご説明をさせていただきます。

希望者は無料体験を受けることができます。体験後1週間は座席を確保します。

STEP
入塾手続き

入塾が決まりましたら、通塾開始日や週間スケジュールについて相談させていただきます。

生徒募集状況

中学生は日進西中・日進北中が中心です。
※その他の中学も対応可能

学年残席状況
新中学1年生
新中学2年生
残り1名
新中学3年生×
募集停止
高校生
新高1のみ募集
私立中学生要相談

アクセス

〒470-0134
日進市香久山2丁目1607番地 羽地ビル2B
MEGAドン・キホーテ向かい

塾の専用駐車場はありません。近隣住民のご迷惑となるので路上駐車はお控えください。

開校時間
日   13:00~22:00
月~木 16:00~22:00
金・土 休校