国語の勉強について

国語という科目は、なんか後回しにされがちです。

最近だと、小学生英語やプログラミング教育の方に目が行きがちですよね。

塾講師をやっていると、国語こそ重要だと感じることが多いです。

どの科目を勉強するにしても、文章読解力は重要な役割を果たします。

最近の大学入試では小論文試験が増えているので、作文能力も重要になってきてます。

個人的には、基礎学力の高い生徒は国語力が高い場合が多いなと感じます。

そんな国語ですが、どんなことに気を付けて勉強すれば良いのか迷う科目でもあります。

そこで今回は国語の勉強についてお話していきます。

定期テスト対策

定期テストの国語では、実は純粋な国語力はそこまで必要ではありません。

なぜなら、出題される文章がわかっているからです。

出題文がわかっていれば、ある程度問題内容は予想できます。事前にその模範解答を頭に入れておけば、正解することができます。

質問内容も、学校の授業内容で解説が手厚かった部分から出ることが多いです。

つまり、定期テストの国語は、純粋な読解問題というよりは暗記問題に近くなるということです。

学校の授業内容の復習や、塾のワークで読解演習をすることでかなり得点しやすくなります。

読解問題以外では、漢字や文法も出題されます。そちらも事前に対策をしておけば得点しやすい内容です。

以上のように、定期テストの国語は科目特性としては社会に近いものとなります。

読解力

国語の文章読解が苦手という生徒は一定数います。

文章読解で重要になるのは、文法理解と語彙力です。あとはテーマに理解があると読みやすいです。

正直な話、英語のそれと変わらないですね。

文法理解
文法理解でまず注意すべきは、主語と述語をしっかり認知できているかということです。

誰がどうするだとか、何がどんなだの部分です。

ここの理解が不十分だと、何が起きているのかを正確に把握するのが難しくなります。

あとは文法的に接続詞や助動詞の役割を理解できていれば、文章のざっくりとした流れはわかるはずです。

語彙力
語彙力というのは、単語の知識量とそれを使いこなす力のことです。

日本語も基本的には単語の集まりです。

単語の意味が理解できないと、もちろん文章も理解できません。

語彙力に関しては、大人との会話量や読書量に大きな影響を受けます。

わからない言葉を調べたり、文脈から意味を予想したりしていく中で自然に蓄積されていきます。

テーマ理解
説明文だと文章のテーマがある程度分かれています。

例えば、国際文化や環境問題などです。

そのテーマに関する知識を持っていれば、文章は読みやすくなります。

特に語彙力
文章の意味がよく理解できないという生徒は、語彙力がない生徒に多いです。

英語の長文読解と一緒で、単語の意味が分からないと読めないですからね。

読解問題の種類

読解問題の種類についてざっくりまとめていきます。

接続詞に関する問題
「そして」「しかし」「なぜなら」などの接続詞に関する問題です。

空欄に適切な接続詞を選択するタイプの問題が多いです。

段落や文章の前後内容の関係をしっかり整理することで正解しやすい問題です。

指示語に関する問題
「この」「その」「あれ」などの指示語に関する問題です。

指示語が何を示しているかを聞かれる問題が多いです。

基本的には、指示語の前部分を探すことで答えを見つけることができます。

内容理解に関する問題
本文全体のテーマや筆者の考えについての問題です。

様々なパターンの問題があります。

問題を解くポイントとしては、文章全体をしっかり読むことです。

傍線部の前後しか読まないみたいな解き方をしていると、正解できない問題もあります。

まずは全文読む
読解問題を演習する際は、まずは全文読むことを推奨します。

文章全体を把握することが様々な問題を解くときの助けになるからです。

また、単純に『読む』ことのトレーニングにもなります。

設問を読んで傍線部の前後だけ読むという解き方は、テスト本番で時間がないとき以外はしない方が良いです。

流れとして、まず全文をサラッと速読します。速読については、内容が理解できる程度に速く読むって感じで良いです。

その後、設問を読んで、関連する部分を精読していきます。

過去問演習などをする際は、タイマーもセットして時間内に解き切れるかの確認もしましょう。

最後に

国語は、実力が伸びるまでに一番時間のかかる科目と言われています。

しかしながら、実は5科目の中で最も役に立つ可能性の高い科目です。

生きていて国語を使わない人ってほぼいないですからね。

社会人になった後も、業務用のマニュアルを読んだり、資格試験用に参考書を読んだり、プレゼン用の台本を書いたりと、国語を使う機会は多いです。

母国語なんだから、できて当然と思う方もいるかもしれません。

実際にできている生徒もいますが、もちろんできていない生徒もいます。

国語に不安のある生徒は、早めに対策していくことをお勧めします。

気になることがある方は公式LINEから

友だち追加

こちらのコラムもおススメ