高校受験対策の個別指導

中3は12月上旬に通常授業が終わります。

このタイミングで、ようやく教科書内容を終えることができます。

学校進度より先を進めてきたつもりですが、それでもギリギリですね。

入試日程が早まったことの影響は小さくありません。

通常授業が終わった中3は、受験対策の個別指導に入ります。

システム的には以下のように変わります。

  • 1コマ2名まで
  • 授業日は月・火・水から1日
  • 指導時間は無制限
  • 数理の過去問演習を中心に

※木曜日は予備日
※希望があれば他教科も可

過去問を演習・解説をする関係で、1日当たりの人数を減らしました。

そして、1日の指導時間を無制限に。

応用問題の解説が増えるので、長めに時間を確保します。

過去問演習をしっかりやり切れる環境を整備していきます。

また、過去問演習で行うのは、問題の解説だけではありません。

点数の取り方の確認も行います。

この場合の点数とは『合格点』のことです。

例えば60点で合格できるとして、80点を目指す必要は無い訳です。

少し余裕を持たせたとしても、70点くらいが目安で十分です。

じゃあ、その70点をどう取っていくか。

それを考えていきます。

特に私立高校の場合は、変な問題が出ることもあります。

そういった問題を全て完璧に仕上げていくと大変です。

目標点に対して、その問題に時間を使う必要があるのか。

そういった部分に注意していくべきです。

正直な話。

よく出る汎用パターンをしっかり押さえれば大抵は何とかなる。

そう思っています。

塾長

元も子もない話ですが…

結局は、みんなが取れる問題を取り切ることが大事です。

しかし、生徒によっては汎用パターンを超えた問題にも取り組む必要があります。

その辺は、志望校と生徒の現状から個別に対応していきます。

まぁ多少は無理をしないといけない科目もあるでしょう。

何はともあれ。

生徒

まずは合格したい!

生徒

まずは合格したい!

そんな風に思っている中3も多いと思います。

ただ、一つ言っておくことがあります。

高校受験は合格がゴールではない。

高校を卒業した時にどうなっているか。

そこが高校受験のゴール地点。

個人的には、そう思っています。

第一志望校の合否。

そんなことは、あくまでも通過点。

合格はしたけど、高校では下位に沈む。

不合格だったけど、高校では上位にいる。

卒業時に優位に立っているのは、実は後者です。

たとえ合格でも不合格でも。

次につなげていくことが重要です。

もちろん、まずは目先のことで良いです。

ただ一つ。

ゴールはずっと先にある。

そのことは忘れないでほしいですね。

塾長

人生は長い…

ワクベスにご興味のある方は説明会のご予約をお願いします。

入塾までの流れ

STEP
説明会のご予約

web入力フォームにて説明会のご予約をお願いします。

説明会の日時が決まり次第、ショートメール(SMS)にてご返信します。

STEP
説明会・無料体験

当塾についてのご説明をさせていただきます。

希望者は無料体験を受けることができます。体験後1週間は座席を確保します。

STEP
入塾手続き

入塾が決まりましたら、通塾開始日や週間スケジュールについて相談させていただきます。

生徒募集状況

中学生は日進西中・日進北中の生徒が中心です。
※その他の中学も対応可能

学年残席状況
小学生
新中学1年生
新中学2年生
残り1名
新中学3年生×
募集停止
高校生
新高1のみ募集
私立中学生要相談

アクセス

〒470-0134
日進市香久山2丁目1607番地 羽地ビル2B
MEGAドン・キホーテ向かい

塾の専用駐車場はありません。近隣住民のご迷惑となるので路上駐車はお控えください。

開校時間
日   13:00~22:00
月~木 16:00~22:00
金・土 休校