皆さんは『断熱』という言葉をご存知でしょうか?
断熱とは、熱の出入りを断ち切ることです。
断熱をしっかり行うことで、室温の変化を抑えることができます。
夏に暑くなりにくい
冬に寒くなりにくい
そんな素晴らしい効果を得ることができます。
ちなみに、日本の家屋は世界的に断熱性能が低いことで有名です。
建築における断熱基準がほとんど無かったことが要因ですね。
だから、日本の家屋は夏は暑く冬は寒いのです。

最近やっと基準ができたようです!
断熱において特に注意が必要なのが『窓』です。
夏は70%の冷気が窓から逃げる
冬は50%の暖気が窓から逃げる
大体の目安だとそんな感じです。
窓を制する者が断熱を制す
そんな風に言ってしまって良いのではないでしょうか。



死守ーっ!
そんな訳で、教室の窓をプチ断熱しました。



年末年始の休みで施工!
もちろんDIYです。
Do
It
Yourself
てめえでしやがれ
窓の断熱について調べると、プラダンやポリカなど様々な手法があるようです。
今回、採用したのはビニールカーテン。
決め手としては以下。
- Amazonで簡単に購入できる
- 安価である
- 運搬が容易である
- 加工が容易である
- 耐候性が高い
プラダンは紫外線ですぐにボロボロになるため却下。
ポリカはやや高額で、加工が面倒であるため却下。
そんな感じでビニールカーテンを採用しました。
ちなみに、施工後の様子はこんな感じです。


元々はカーテンレールにかけるタイプの商品でした。
教室にはレールがないので、上面は両面テープでダイレクトです。



きれいにはがれるヤツ!
ちなみに、下面はマジックテープでビタ止めしてます。
少しでも密閉性を上げるためですね。
ただ、完全に密閉してしまうと換気ができません。
そのため、マジックテープを採用してます。
今のところ、うまい具合に換気と断熱を切り替えることができてます。
窓断熱において重要なのは、窓と室内の間に空気の層を作ること。
外気→窓→空気層→カーテン→室内
そんな感じにすることで、熱のやり取りにクッションを置くことができます。
寒い地方の二重窓も同じ原理ですね。
ちなみに、施工後はざっくり2~3℃くらい室温が上がったように思います。
エアコンの設定温度も1~2℃くらい下げても大丈夫な感じになりました。
結果的にエコでサスティナブルな感じになってますね。
それほど断熱というのは重要ということです。



住居でも同様です!
まぁあとは夏にどれくらい効果が出るのか期待です。



夏の方がキツイんだよな…
こんな感じで、様々な観点から学習環境の整備を進めています。
学習環境とは机とイスだけでなく、室温・湿度だって重要です。
より良い環境を目指し、日々の気づきを大切にしています。
ワクベスにご興味のある方は説明会のご予約をお願いします。
入塾までの流れ
web入力フォームにて説明会のご予約をお願いします。
説明会の日時が決まり次第、ショートメール(SMS)にてご返信します。
当塾についてのご説明をさせていただきます。
希望者は無料体験を受けることができます。体験後1週間は座席を確保します。
入塾が決まりましたら、通塾開始日や週間スケジュールについて相談させていただきます。
生徒募集状況
中学生は日進西中・日進北中の生徒が中心です。
※その他の中学も対応可能
学年 | 残席状況 |
小学生 | 〇 |
新中学1年生 | 〇 |
新中学2年生 | △ 残り1名 |
新中学3年生 | × 募集停止 |
高校生 | 〇 新高1のみ募集 |
私立中学生 | 要相談 |
アクセス
〒470-0134
日進市香久山2丁目1607番地 羽地ビル2B
MEGAドン・キホーテ向かい
塾の専用駐車場はありません。近隣住民のご迷惑となるので路上駐車はお控えください。
開校時間
日 13:00~22:00
月~木 16:00~22:00
金・土 休校