高校1年生が注意すべきこと

高校受験が終わり、ほっと一息。

気持ちはわかりますが、それはかなり危険な行為です。

高校生活の中で一番大切な時期は1年生の1学期です。

個人的には、3年生の受験期より大事だと思っています。

今回は高校1年生が勉強・受験において注意すべきことについて説明していきます。

近年の入試傾向

近年の大学入試の傾向として、私立大学の学校推薦型入試が増えています。

学校推薦型入試には指定校型と公募型がありますが、どちらの形式でも評定平均(内申点)が重要になってきます。

特に指定校型では評定平均が全てと言ってもいいでしょう。

また、推薦入試が増えた影響で私立大学の一般入試の難易度は上がっています。

日程が後になるほど、厳しい戦いが待っています。

高校の評定平均

高校の評定平均は高1の1学期から計算されます。

つまり、高1から意識的に頑張らないと評定平均を高く保つことは難しいです。

愛知県だと、中学時代は3年生だけ成績が良ければ受験はうまくいきます。

高校でも同様に3年生だけ頑張ればよいと思っていると厳しい現実が待っています。

高校は1年生の時からの積み重ねですべてが決まります。

3年生だけ頑張っても評定平均はほとんど上がりません。

大学受験までの流れ

評定平均に大きく影響するのが定期テストです。

普通の高校生であれば、高2の秋までは定期テストに集中していれば問題ないです。

国公立大学や難関私大を目指す場合は模試も重要です。

高2の秋の段階で、推薦型入試を目指すか一般入試に挑戦するかを考えます。

評定が足りていないと、問答無用で一般入試になります。

一般入試の難易度が上がっているので、文字通り『挑戦』になります。

国公立大学を受験する場合でも、併願可能な公募推薦を受験する生徒が増えています。

滑り止めの確保を早々に行うことができます。

一般入試のみだと、私立大学の一般入試の難易度が上がっている影響で、滑り止めのつもりで受けたのに滑り止まらないというケースが出ています。

まとめ

高校生は1年生からの積み重ねが大切になってきます。

評定平均を後から上げるのはかなり難しいです。

私が高校生活で一番大切なのは1年生の1学期だと言うのはこのような理由です。

また、最初のうちに学年上位を取っておくとモチベーションの維持も容易になります。

誰だって成績が落ちたら危機感を感じます。

したがって、最初の位置が高いほど上位の維持がしやすいです。

さらに言えば、勉強面でも1年生の時期は大切です。

数学や英語や古典など1年生からの積み重ねが重要な科目は、時間が経つほど復習が大変になります。

1年生のうちから定着させておくと、トータルの勉強時間をかなり削減できます。

高校内容は中学内容に比べてかなり難しいです。

高校3年間かけてコツコツやっていかないと、一般受験はなかなか厳しいです。

1年生のうちから戦略的に勉強を進める必要があります。

気になることがある方は公式LINEから

友だち追加

こちらのコラムもおススメ