教室DIARY– category –
-
20分英文法
新年度から『20分英文法』という取り組みをスタートさせることにしました。 20分英文法というのは、通常の授業内容とは別に英語の復習時間を設定するという取り組みです... -
個別に見るための集団指導
個別に見るために集団指導をする また意味の分からないことを… 今回はワクベスの中学生指導の成り立ちについて。 私は前職で個別指導のプロ社員講師として、ひたすらに... -
新学年スタート
ワクベスでは3月から公立中学生の新学年がスタートします。 もちろん指導内容としても新学年となります。 今の段階から予習を計画的に進めていき、余裕を持ったテスト対... -
終わりの始まり
先日、公立高校の一般入試が終わりました。 ワクベスとしては、これで今年度の受験を無事に終えることができました。 あとは合格発表を待つのみ! しかし、これは終わり... -
学年末テストの反省
今回の学年末テストの成績アップに関しては、あまりうまくいったとは言えません。 学年末テストの特性上、科目によっては1学期・2学期の復習内容も出題されます。 今ま... -
社会+31点
中1で社会の点数が31点アップした生徒が出ました。 正直、平均点が上がった影響も大きいです。 成績アップ速報の基準は満たしたものの、記事にしようかどうか迷いました... -
学年末テストを終えて
無事に公立中学の学年末テストを終えることができました。 あとは結果が返ってくるのを待つのみです。 今回の成績アップ速報はどうなることやら… さて、学年末テストが... -
公立高入試予想テスト演習
公立高校入試を受ける中3対象に、予想テスト演習を行っています。 5教科すべて演習し、採点・直しまで行います。 回答用紙もしっかり準備して、実際にマークをしてもら... -
いつもの土曜開校
普段のワクベスは、日曜~木曜の週5日開校です。 しかし、中学の定期テスト直前の土曜日は、特別に開校します。 つまり、テスト直前の土日は塾で徹底的に学習できるとい... -
高校数学の予習開始
高校受験を終えた中学生は、高校数学の予習を始めました。 とりあえず、数学Ⅰの展開と因数分解から。 序盤は意外と中3で習った公式が再登場することが多いです。 もちろ...