気まぐれコラム– category –
-
母校の思い出①
少し前に私の高校時代の昔話をしました。 https://wakubesu.com/gakunenjuni206up/ そのときに思ったのですが、私の母校って結構面白い公立高校だったんですよね。 今回... -
中堅公立高校の今後を考察
近年の愛知県の高校入試では、私立高校の人気が高まっています。 大学入試における学校推薦型選抜の増加の影響もあり、指定校推薦枠の多い私立高校を希望する生徒が増え... -
学年順位を206位上げた話
『高校で学年順位を206位上げました』 公立高校だと1学年だいたい300人ちょっとですから、約70%をごぼう抜きしたことになります。 時期としては、入学直後の実力テスト... -
ラクな勉強方法
「ラクな勉強方法ってないのか?」 誰もが考えたことがあると思います。 前の記事では「ラクな裏技なんてない」って言ってますが、中高生時代の私は常にラクな方法を模... -
テストで点が取れない理由
『勉強してるのにテストで点が取れない』 塾講師をしているとよく聞く言葉です。 個人的には、大きく分けて以下の2点が原因だと考えています。 勉強方法に問題がある 勉... -
南山大学vs中京大学
『南山大学』愛知県で昔から評価が高い私立大学です。 『中京大学』附属高校も含めて県内で最近評価を上げている私立大学です。 今回はそんな南山大学と中京大学の受験... -
自学演習型の学習塾
最近の個人塾では、自学演習型が流行っているような気がします。 もしかしたら、もっと前からなのかもしれません。 自学演習型のざっくりとした特徴は以下のような感じ... -
地域で一番の塾
『地域で一番の塾ってどんな塾?』 個人的に一番わかりやすい指標は『生徒数』です。 多くのお客様を満足させるだけのサービス品質、それを実現するスタッフの充実度、... -
人生のデッキを組む
『人生のデッキを組む』 人生には限りがあります。 だからこそ、何を組み込んでいくのかしっかり考える必要があります。 それはまるでコスト制限のあるデッキ構成を考え... -
近年のマネジメント事情
正直な話、私は怒りやすいです。 アンガーマネジメントという考えが少し前から話題になってます。 もちろん、私も意識はしてます。 イラっとした瞬間には、そのまま話し...