気まぐれコラム– category –
-
定期テストで80点以上を取る方法
定期テストで80点以上を取りたい そのように思う生徒は結構いると思います。 しかし、そんな簡単ではありません。 定期テストで80点以上取るためにはどうすればよいか。... -
目先の目標
とりあえず定期テストで点を取る そのために公式やら用語やらをとりあえず覚える まずは『とりあえず』で良い 定期テストで点を取ることは第一の目標だから それが目標... -
やるかやらないかの問題
勉強は できるできないの 問題ではない できるようになるまで やるかやらないかの 問題である 個人差はある すぐできるようになる人 そうでない人 それぞれに差はある ... -
テスト直しの注意点
定期テストが返却されると、テスト直しをする生徒も多いと思います。 間違った問題の見直しをしていく生徒が多いと思いますが、それだけではやや不十分です。 今回は定... -
スマホの使用時間と学力の関係
今回は、スマホの使用時間と学力についてです。 結論から言います。 スマホを1日3時間以上使用すると脳が壊れる 1日2時間以内が好ましい この件に関しては書籍もありま... -
文章を書くコツ
最近は、中学校でも各教科でちょっとしたレポートを書くことが増えました。 授業や各単元のまとめなど、レポート作成している生徒を塾内でも見かけます。 自学中はレポ... -
速読と精読と長文許容量
勉強のコンテンツの中に、速読〇〇みたいなものって結構多いですよね。 速読は、その名の通り文章を速く読むスキル全般のことを言います。 近年の入試問題は文章量が増... -
テスト前セルフチェックについて
テスト直前には、自分で最終確認をする生徒がほとんどだと思います。 例えば、ワークの問題を全体的に解き直す、とかでしょうか。 悪くないのですが、ワークを全て解き... -
自立学習への道のり
最近では、自立学習という言葉もかなり一般的になってきました。 自立学習とは、生徒自身が自ら考えて計画し、自ら勉強することです。 保護者様からすると、かなり理想... -
速さと正確さのどちらが重要か
速さと正確さのどちらが重要か 問題演習を進めるときに気になるところです。 テスト本番でも点数を左右する重要なポイントです。 今回はそんな問題演習における速さと正...