塾長の自由帳– category –
-
不測の事態を予測しろ
不測の事態を予測しろ とある作品中の台詞です。 そんな無茶な! そう思う人もいるかもしれません。 しかしながら、意外とためになる考え方だと思ってます。 テストで予... -
稼げる職業・稼げない職業
稼げる職業・稼げない職業 そんなのは人の勝手 本当に稼げる人なら どんな職業でも稼げるように頑張るべき やっぱ金銀だよな… ある時、生徒から聞かれました。 将来、稼... -
自己否定から始める自己肯定
自己肯定感を持つことが大事自己否定は良くない 近年、そんなことをよく聞きます。 そうだとも言えるし、そうでないとも言えます。 特に自己否定に関して。 そんなに悪... -
部活動の話
今回は、私の中高時代の部活動の話をしていきます。 たぶん割と辛口な話になります。 まず初めに。 『自称』部活を頑張ってる系の生徒たちへ向けて。 県大会にスタメン... -
目先の目標
とりあえず定期テストで点を取る そのために公式やら用語やらをとりあえず覚える まずは『とりあえず』で良い 定期テストで点を取ることは第一の目標だから それが目標... -
やるかやらないかの問題
勉強は できるできないの 問題ではない できるようになるまで やるかやらないかの 問題である 個人差はある すぐできるようになる人 そうでない人 それぞれに差はある ... -
スマホの使用時間と学力の関係
今回は、スマホの使用時間と学力についてです。 結論から言います。 スマホを1日3時間以上使用すると脳が壊れる 1日2時間以内が好ましい この件に関しては書籍もありま... -
自立学習への道のり
最近では、自立学習という言葉もかなり一般的になってきました。 自立学習とは、生徒自身が自ら考えて計画し、自ら勉強することです。 保護者様からすると、かなり理想... -
副業YouTuberの気持ち
最近、社会の導入動画を自作し始めました。 塾のテキストの単元に合う解説メモリーツリーの原案 これらの条件を満たす動画はおそらく無いため、自作を始めました。 自分... -
演習の質を高めるために
どうやって質の高い演習をさせるか 成績を上げようとした場合に、塾として考えないといけない部分です。 たくさん授業を受ければ成績が上がる。 そういう生徒も一部いま...