記事一覧
-
【中3】数学の授業計画
今回は中3数学の授業計画についてのご紹介です。 ワクベスは3月から通常授業が始まっています。 今までどんな感じで進んできたのか、少しだけ紹介してみます。 とりあえ... -
自己否定から始める自己肯定
自己肯定感を持つことが大事自己否定は良くない 近年、そんなことをよく聞きます。 そうだとも言えるし、そうでないとも言えます。 特に自己否定に関して。 そんなに悪... -
部活動の話
今回は、私の中高時代の部活動の話をしていきます。 たぶん割と辛口な話になります。 まず初めに。 『自称』部活を頑張ってる系の生徒たちへ向けて。 県大会にスタメン... -
成長できる環境とは
塾であるからには生徒を成長させる必要がある 至極当然の話です。 では、具体的にはどうするのか。 今回は成長できる環境についてのお話です。 人はサボる生き物である ... -
小学生コースの廃止
いろいろ考えましたが、小学生コースを廃止することにしました。 去年からコースを設立し、いろいろな形を模索していました。 しかしながら、現状で小学生は0名です。 ... -
【高校生】数学Ⅰの予習
4月から復帰した新高1に対して、数学Ⅰの予習授業を行いました。 とりあえず、第1章の第1節が1回の授業で進んだ感じです。 1学期中間のテスト範囲的には、半分以上は終わ... -
春休みは穏やかに
ワクベスでは春期講習的なものはありません。 春休み期間も新学年の予習を穏やかに進めています。 中途半端に復習するより、予習を進めた方が新年度で良いスタートが切... -
2025年学年末内申点
終業式が終わり、通知表が返ってきました。 今回は学年末の内申点について発表していきます。 対象は現在通っている新中2・新中3です。 学校・学年はバラバラです! 9教... -
新年度の施策その②
ワクベスでは3月から新年度が始まっています。 新年度の施策としては、新レイアウトや英国の週課題など、既に実行済みな内容もあります。 今回は新たに思いついた施策に... -
中学オール3って実は最底辺な件
今回はかなり辛口です。 ご注意ください。 中学でオール3くらいだった高校生たちへ 特に高1… 『自分たちの学力は平均くらいだ』 そんなことを思っていますか? 残念なお...