中学生にとって定期テストは非常に大切です。
受験において重要な内申点に大きな影響を与えるからです。
しかし、この定期テストは作る教師によって大きく難易度が変わります。
たまに、やたら問題の難易度が高い教師がいます。
授業や学校のワークで取り扱っていない問題を平気で出してきます。
事前に対策プリントなどを別途配布するならまだ許せますが、それすらしない教師もいます。
大手集団塾に対抗心でも燃やしているのでしょうか。
以前の職場の近隣中学に、やたらと平均点が低いことで有名な英語教師がいました。
その教師がテストを作ると平均点が20点台~30点台になることが多かったです。
点数分布としてもヒドイ状況で、1桁台・10点台・20点台に大きな山ができます。
初めてそのテストを受けて、泣いてしまった女子生徒もいました。(実話)
生徒のやる気も下がる一方なので、その教師が担当する学年の英語の成績は壊滅します。
生徒の将来のことを考えると『人災』と言えるかもしれません。
実力問題の比率が大きすぎて、塾としても対策しにくかったです。
その英語のテストは度々問題になっていたのですが、一向に改善される雰囲気はありませんでした。
結構なベテランでキツイ雰囲気の女性教師だったので、学校関係者もなかなか言いにくい感じはあったようです。
気に入らない生徒の内申を意図的に下げる噂があったので、生徒・保護者側もあまり強く言えなかったようです。
それ以前に生徒・保護者がその教師を恐れている印象でした。
風の噂では、なんだかんだ最終的には退職したようです。
そんなに難しい内容を指導したいなら、個人塾でも開業したら良いのではと思います。
学校現場では、ごくたまに自身のことを勘違いしている人がいます。
教師は基本的に社会人経験がない人が多いです。
一般社会には出ずに、学校社会という閉鎖的な空間にずっといるわけです。
そのことを意識してないと、価値観が世間一般から徐々にずれていきます。
塾講師に関してもある程度同様のことが言えます。
子供を指導する上では、時代の変化に敏感であることが重要になります。
その上で、全体の中でのバランス感覚が必要になります。
常に自己を客観視し、世の中とのギャップを埋めていく。
特殊な環境にいるからこそ、世間一般をより正確に理解していかないといけません。