センター試験(今でいう共通テスト)は2日間に分けて行われる。
1日目が文系科目で、2日目が理系科目。
その人生をかけた2日間において、やってはいけないことは多々ある。
1日目に自己採点してはいけないということは特に重要である。
自己採点結果が良かったにせよ悪かったにせよ。
2日目に良い影響を与えることはない。
学校の先生にも必ず注意される内容だ。
センター試験1日目が終わる。
最後は英語のリスニング。疲労がピーク過ぎて途中の記憶がない。なんで最後がリスニングなのか。
1日目の帰宅後すぐに、センター試験解答速報がネット上にアップロードされる。
普通の受験生はそれを見てはいけない。
私はふとした瞬間に『公民』の自己採点を始めてしまった。
公民とは社会の2科目目で、理系の生徒は普通は使わない。保険として、学校の指示で一応受験しただけだ。
「特に対策もしてないし、結果が悪くてもダメージ無いしやってみるか」と。
結果としては悪かった。受験で使えるレベルではない。ここまでは大丈夫だった。まだ引き返せた。
私はなんとなく『地理』の自己採点を始めてしまった。
「地理もそんなに勉強してなかったし、ついでに採点するか」と。結果としては、普通。良くはないのだが、こんなものだろう。
ここまで来てしまうと、もう止まらない。
英語、国語と自己採点を始めてしまった。
英語の結果はまずまず。
問題形式が例年と変わっていたが、特に問題なく対応できた。
問題は国語。
想定のマイナス40点。
特に得意としていた小説での失点がひどい。
私は未だに『絹代』と『シル、ク、ロード』を恨んでいる。
ちなみに、この国語の大爆死は、後の国公立大学前期試験の不合格の大きな要因となる。
2日目を迎える。
意図をせず背水の陣で臨む形となった。
もし「自分は背水の陣に強い」という自負があるのなら1日目に自己採点をするのはいいのかもしれない。
いや、やはりそんなことはない。
もうミスが許されない状況の中、1発目の数学①。
手ごたえなし。
正直、2日目の科目の中で一番苦手だった。
「もう終わりか」
そう思われた。
しかし、なんとか息を吹き返す。
その後、数学②、物理、化学では満点には届かずともそれに近い点数を叩き出す。
何とかセンター試験に一矢報いることができた。
まぁ、ただ単に得意科目だっただけだ。
皆さんに一つ言っておくことがある。
本当にいいことない。
この話は『国公立大学前期試験に落ちた日』に続く。
気になることがある方は公式LINEから
-
塾長体験録
センター試験の思い出
センター試験(今でいう共通テスト)は2日間に分けて行われる。 1日目が文系科目で、2日目が理系科目。 その人生をかけた2日間において、やってはいけないことは多々ある… -
塾長体験録
国公立大学前期試験に落ちた日
国公立大学受験はなかなかに過酷な戦いである。 前期・中期・後期と最大3校受験できるが、注意すべきことが多々ある。 前期試験終了後はすぐに中期・後期に向けて対策を… -
塾長体験録
国公立大学後期試験に合格した日
国公立大学受験はなかなかに過酷な戦いである。 特に後期試験は魔境である。 前期試験に敗れし者たちが、鬼気迫る思いで挑んでくる。 さらに言えば、前期試験に比べ定員… -
塾長体験録
成績開示【大学受験後日譚】
大学入試には成績開示というものがある。 センター試験の点数や国立二次試験のテスト結果が、希望者に4月ごろの郵送される制度だ。 実際にはもう試験は終わってしまって… -
塾長体験録
学年順位を206位上げた話
『高校で学年順位を206位上げました』 公立高校だと1学年だいたい300人ちょっとですから、約70%をごぼう抜きしたことになります。 時期としては、入学直後の実力テスト… -
塾長体験録
母校の思い出①
少し前に私の高校時代の昔話をしました。 https://wakubesu.com/gakunenjuni206up/ そのときに思ったのですが、私の母校って結構面白い公立高校だったんですよね。 今回… -
塾長体験録
母校の思い出②
母校の思い出の続きです。 前回の話はこちら。 https://wakubesu.com/bokonoomoide1/ 個性豊かな教師陣 一応、最高のメンバー(笑)の教師陣だったので、結構面白い先生も…