稼げる職業・稼げない職業
そんなのは人の勝手
本当に稼げる人なら
どんな職業でも稼げるように頑張るべき

やっぱ金銀だよな…
ある時、生徒から聞かれました。



将来、稼げる職業って何ですか?
正直、悩みました。
今現在で稼げる職業と、先の未来で稼げる職業は多分変わっているからです。
例えば、今現在では生成AIでのコンテンツ制作が少し流行っているような気がします。
極論を言えば、中高生でも普通にコンテンツが作って売ることができます。



あと動画制作とかも…
生徒達でも、今から稼ごうと思えば稼ぐことも可能なんですよ。
しかし、国から規制が入る可能性もあるので、そうなると途端に厳しくなります。



著作権などあやしい部分も…
そんな感じで、新しい稼ぎ方ができては消えていくような状況です。
昔からある職業でも同様です。
今現在でも、デジタル化によって無くなりつつある職業があります。
AIの進化により、今後はさらにその数・種類は増えていきます。
将来的にどの職業が稼げるか、なんてことは読めない状況です。
まぁ、医者とかそのレベルまでいけるなら話は別でしょうが…
一般人のレベルではなかなか読めない状況です。
そんな訳で、稼げる職業・稼げない職業なんてわからないんです。
ただ、一つ言えることがあります。
稼げる人はいる
職業は問わず、稼げる人はいるのです。
では、どんな人間が稼げる人間なのか。
第一にやり抜く力があること
第二に柔軟性があること
個人的にはこんな感じだと思っています。
- やろうと思ったことを徹底的にやり抜く
- マズいと思ったら瞬時に方向転換する
- そして新たな目標に全力で取り組む
そんな感じで行動できる人間はかなり強いです。
特にやり抜く力は重要
私はそう思ってます。
柔軟性だけあっても、全てが中途半端に終わるだけですからね。
一つ一つにとどめを刺していくことが重要だと思ってます。
勉強を通じてやり抜く力を身に着けてほしい
塾講師の立場からはそんなことを考えてます。
勉強ってやりたくないことも多いです。
だからこそ、やり抜く。
フワフワしてる現代社会では圧倒的な強みになりますよね。



就活で体育会系が強い理由だね…
ちなみに、私は割とフワフワ側です。
『頑張ってやり抜くぞ』と常に自分に喝を入れてます。
気になることがある方は公式LINEから